今回は紙の本と電子書籍どちらがオススメなのか?について紹介します。
- 電子書籍に挑戦してみたい人
- 紙の本と電子書籍のメリット・デメリットを知りたい
「紙の本と電子書籍どちらがオススメなのか?」について、ですが結論を申し上げますと
両方使いこなすことで、本を安く・便利に読むことが出来るのでどっちもオススメです!
まずは紙の本と電子書籍の両方のメリット・デメリットを紹介してから、どのように使い分ければ本を安く・便利に読むことが出来るのか?について紹介します!
紙の本のメリット
売ることが出来る

BOOKOFFなどで新書を直ぐに読み終えて、売ることが出来れば2000円の本だと1000円ほどの売値がつくことがあります。
最近ではメルカリでバーコードを読み取るだけで売りに出すことが出来ますので、繰り返し読まないと感じた本は売ることでお得に読むことができます。
本に直接書き込みが出来る

本を売らない人は、本の余白に自分で「気になったフレーズ」や「インプットしやすくなる」など、本に書き込んでオリジナルの一冊にすることができる。
「中田敦彦さんは本に色々と書き込んで勉強しているそうです!」
「しおり」や「付箋」などを使って読むことが出来るのも、読書の楽しみの一つですよね
紙の本の方が集中して読みやすい

紙の本は電子書籍より集中して読むことが出来ます。
電子書籍は基本的にスマホで読む場合が多いですよね、そうなるとSNSの通知やほかのことに気が散ってしましいます。紙の本は集中するればするほど、没入感がありますので集中して読みたい人は紙の方がいいでね。
収集心

私も本好きですが本棚に好きな本が並ぶほど気持ちの良いことはありません。
電子書籍ではこの感覚は味わえないですね、ですが本を収集するのがメインになって積読になってしまっては元も子ないので気をつけましょう・・
紙の本のデメリット
スペースを占領する

好きな本を収集するのが好きな人がいる一方、本の置き場所に困っている人もいます。
基本的に読まなくなった本は売れば良いのですが、それでも部屋の一角を占領してしまいます。私はインテリアとして全然本に占領されたいんですがね。
電子書籍より値段が高い

実際に紙の本と電子書籍を比較した場合、電子書籍の方が200円~ものによっては1000円ほど違ってきます。
ですが購入した本を売りに出せばそれほどの差が出ないので、微妙な部分ですね。
新品で購入した本は売りに出さない人も多いので、デメリットになってしまいます。
電子書籍のメリット
早く読みやすい

現代人はツイッターなどで文字を読むことには非常に慣れているため、紙の本よりスマホで読む方が得意です。
実際に紙の本よりも電子書籍の方が速く読めるので、時間がなく早く知識をインプットしたい方には重宝します。
情報をインプットしやすい

電子書籍は自分の探したい情報を見つけやすく、ビジネス書などの自分の知りたいことを探し出してインプットすることに非常に優れています。
速読などの「探し読み」に適している
重くない・スペースにならない

どれだけ分厚い本でも、スマホに入っていればスマホの重量だけでお手軽に読むことが出来ます。
そしてスマホの容量やバッテリーが持つ限りは、いくらでも読書に時間を使うことが出来るのが革命的ですよね。
安い

電子書籍は書店で本を購入するより安く、そして定期的にセールを実施しています。
読み放題プランやアマゾンセールなどを利用して自分の読みたいを本を格安で探してみるのもアリ!
電子書籍のデメリット
目が非常に疲れる

電子機器で文字を長時間読むために、目が非常に疲れてしまいます。
なお寝る前の読書に電子書籍を使ってしまうと、ブルーライトの影響で睡眠の質が落ちてしまいます。
文字自体は調整が可能なので、文字が小さくて疲れることは紙の本より減ります。
集中して読みにくい

スマホで読む際にSNS通知やアプリに気を取られて、せっかく集中していて読んでいたのに、集中が途切れてしまいます。
短時間で情報をインプットしたい時に使用するのをオススメします。
紙の本と電子書籍の上手な使い分け方

- 紙の本は家で熟読したい時に集中して読むことができる(長く)
- 電子書籍は通勤時間やちょっとした合間に読む時に非常に便利です(短く)
- 好きな作家さんの本・絶対に間違いない本などは紙の本で
- 面白いか自信のない本やセールで格安で手に入る時は、電子書籍で
- 物語や小説などのストーリを楽しみたい場合は紙の本
- ビジネス書や自己啓発などの分厚く、何度も読み返したい本は電子書籍
オススメの本の買い方
紙の本と電子書籍ではどこで購入するか?で損するか・お得に買えるかが決まります。
紙の本はいち早く新書を買いたい時に書店に行って購入することができるが、電子書籍はスマホさえあれば、気になった本をその場で購入し読むことができます。
新書以外の本をお得に購入したい方は「メルカリ」が安いのでオススメ!
電子書籍はKindle unlimitedが読み放題でオススメ!


まとめ
「紙の本と電子書籍どちらが良いのか?」では結局どちらか一方だけを使うのではなく、自分にあった使い方で両方を使いこなしてみるのが、一番賢い方法になります。
<紙の本と電子書籍>
それぞれにメリット・デメリットがあります。
私は「ジャンル別に購入する本を分けたり」、「スキマ時間に読みたい本なら電子書籍に」、「家で熟読したいなら紙の本になど」、分けて使用することで便利に読書ライフを過ごしています。