「初めて購入するゲーミングキーボードをとりあえず赤軸に決めたんだけど、種類が多すぎて何がいいのか分からないよぉ〜」
って人いませんか?
今回はそんな人向けに、オススメのゲーミングキーボード「赤軸」編ってことで紹介して行きます!

- 赤軸の魅力とはなんぞや?
- オススメのゲーミングキーボードを赤軸で知りたい
私自身ゲーム歴10年で数多くのゲーミングキーボードを試してきました、そんな経験から絶対に購入を失敗したくない人向けに、しっかりと参考になるよう詳しく書かせていただきました。
まずは
ゲーミングキーボード「赤軸」の魅力とは?

<優しいとは?>
- キーを押した時にかかる指の負担が少なく。
- またキーを押した時に発生する、音もかなり小さくなっている。
他の軸と比べても、指の負担と音に関しては一番軽く、そして優しい
私の感覚ではゲームでもタイピングでも一番長く使ってられるのが、赤軸ですね。
長時間のゲームやタイピングにかかる負担が少なく、音もうるさくないので、家族やVC中に怒られることもないでしょう。

なんで他の軸は優しい設計じゃないの?

<青軸と比較されることが多いのですが>
青軸は押した感覚が「カッチ」「カッチ」と人によっては「気持ち良いし」、人によっては「疲れるしうるさい」と思う人がいる。
だが赤軸だと押した感覚を減らすことで、指にかかる負担や、音が控えめになっているぶん、優しさがUPしている。
<具体的な音の比較だと>
- 赤が「スカ」「スカ」
- 青が「カッチ」「カッチ」といった感じになる
youtubeを参考にしていただけるとわかりやすいです。

どの軸が一番集中してゲームできるのか?
ゲームを目的としてゲーミングキーボードを選ぶ人が絶対気になるポイントだと思います。

一番ゲームに集中できるのは「赤軸」だと思います。
音が小さくゲームに没頭でき、VCにもノイズとして入りにくいので、ゲームに没頭できる。
そして長くプレイすれば、指も疲れてしまうのがPCゲームですが、その疲れ具合が赤軸を他の軸と比べると一番少ない!
長期的にみても、赤軸がゲームをするのに優しい設計になっているので、
家族にうるさいと思われたくない人、VCに音が入るのが嫌な人、指の負担を下げたい人にオススメです。
逆に押した時の感覚や「カッチ」とした感覚が欲しい人は物足りなさを感じるかも(青軸が好きな人も結構いっぱいます)

あなたにオススメのゲーミングキーボード「赤軸」はどれだ?種類比較
商品名 | コメント | アマゾン値段 |
HyperX Alloy FPS Pro | かなりのコンパクトサイズ | ¥12,980 |
Corsair K63 Red | 赤軸で日本語配列配列そしてテンキーレス | ¥9,480 |
G512r-LN | かなりしっかりした作り、さすがロジクールといった感じの製品 | ¥12,500 |
BlackWidow Lite | なんといってもオシャレすぎるデザイン!「英語配列」or「オレンジ軸」 | ¥12,980 |
Razer Cynosa Chroma | 可もなく不可もなく、コスパ重視の方にオススメ | ¥6,980 |
HyperX Alloy FPS Pro

- テンキーが無い分コンパクトサイズ
- 軽い打ちごこち!さすが赤軸
- プロゲーマーの使用度もかなり高い
- 英語配列に慣れるまで時間がかかる
- 少し音がでかい
- 小さいのが苦手な人には向いてない
値段はそこそこしますが、このキーボードを買って後悔するってことはないよな・・ってぐらいしっかりと作られています。
FPSがメインの人に好まれており、テンキーがないのでマウスの可動域が広くなり、狭い机でも使えるのがポイント!
ただ英語配列には慣れなければいけないのと、LEDが赤一色なのでカラフルがいい人はオススメできないですね。
英語配列は慣れちゃえば、正直日本語配列より使いやすいですよ。
もしテンキーとカラフルLEDがいい人はこちら
Corsair K63 Red

- 安くてめっちゃ性能いいじゃん!
- 豊富なマルチメディア
- [日本語配列][テンキーレス][赤軸]珍しい
- 少し高さがあるので、手首が疲れる
- LEDが一色
コスパ良くてちゃんとした製品ってこれのこと!?
1万円切ってこれだけ充実したスペックなら文句の付け所がないですね。
HyperX Alloy FPS Proより安くて、日本語配列がいい人はこちらがいいかも
G512r-LN

- 有名日本人ストリーマーが使用している
- 高級感がある「しっかりしてる」
- 打鍵感がかなり良い
- シンプル「洗練されたデザイン」
- 結構重い
- どうやら不具合が多いみたい・・・
有名人ストリーマーが使っているのが特徴的ですよね。
現在は何を使っているかわかりませんが、昔はスタイリッシュヌーブさんや釈迦さんが使っていました。
私が最高だと思うのが、この無駄のないシンプルなデザインですね、LEDも主張が激しくなく、ゲームに全集中するためのゲーミンキーボードですね。
ただゲーミングデバイスに不具合がつきものなんですが、LGの対応が良くないみたいで、不満の声が多いですね・・・
BlackWidow Lite

- デザインが良すぎ!
- スタイリッシュ
- アルミ!?高級感がすごいですね!
- テンキーレスでFPSに集中できる!

- ちょっと音がでかいかぁ〜
- LEDが白一色[それがいい]
さすがRazerだなぁ〜といった感じ、USBポートまでスタイリッシュでデザイン性最高ですね。
オレンジ軸ですが、赤軸とおんなじ打鍵感です、音が少し気になるかぁ〜って感じです。
英語配列なのが注意点です。
Razer Cynosa Chroma


- 安い
- LEDの自由度が高い
- 初めての購入にありですね
- デカイです
- 掃除しにくい
- アマゾンセール中じゃないと、買うか迷う
アマゾンがセール価格で破格の安さ、買うならいまですね。
正規価格だとちょっと高いかぁ〜、LEDのデザインが色々いじれるのでオシャレなキーボードが欲しい人はありですね
ゲーミングキーボード「赤軸」まとめ
赤軸は基本的にストレスなくゲームやタイピングに集中できます。
プロゲーマーからの人も高い軸なので、最初に赤軸を買っておくのはいい判断だと思います。
商品名 | コメント | アマゾン値段 |
HyperX Alloy FPS Pro | かなりのコンパクトサイズ | ¥12,980 |
Corsair K63 Red | 赤軸で日本語配列配列そしてテンキーレス | ¥9,480 |
G512r-LN | かなりしっかりした作り、さすがロジクールといった感じの製品 | ¥12,500 |
BlackWidow Lite | なんといってもオシャレすぎるデザイン!「英語配列」or「オレンジ軸」 | ¥12,980 |
Razer Cynosa Chroma | 可もなく不可もなく、コスパ重視の方にオススメ | ¥6,980 |