「青軸や赤軸はなんとなく知ってるけど、茶軸のゲーミングキーボードってどんな軸かよく分からない」って人いませんか?
もしくは何となく購入を茶軸のゲーミングキーボードに決めてるんだけど、オススメのゲーミングキーボードが知りたい!って人いませんか?
「安心してください!」


- 茶軸について詳しく知りたい人
- 茶軸のゲーミングキーボードについて知りたい人
私自身ゲーム歴10年で数多くのゲーミングキーボードを試してきました、そんな経験から絶対に購入を失敗したくない人向けに、しっかりと参考になるよう詳しく書かせていただきました。
それでは
茶軸のゲーミングキーボードの特徴や魅力ってなに?

一言で言うと

- 赤軸は押し心地が軽すぎるし
- 青軸は押し心地が重すぎる
(赤<茶<青)って感じで、丁度「打鍵感」や「打鍵音」がバランスの取れた軸が茶軸です。
<打鍵音の比較>
<赤軸が スカスカ>
<青軸が カッチカッチ>
<茶軸が カタカタ>

とにかくクセのない軸なんですよ
茶軸のゲーミングキーボードどんな人にオススメ?


- 赤軸のタイピングは軽すぎて「押している感が少ないんだよね」
- 青軸のタイピングは重すぎて「長時間使っていると、指が疲れるんだよね」
- 茶軸のタイピングは「普通、何だよね」
普通ってのが一番良くて、赤や青はクセが強くて、それが好きな人もいれば、気に入らない人もいるんですよね。
結構多くの人が、赤軸使って、青軸使って、最後に茶軸を使う人が多いんだけど、そのままずっと茶軸を使い続ける人が多いんですよね。
やっぱりゲーミングキーボードは長時間使うものだから、使い心地が一番重要で「ハズレがない」って意味では最初に茶軸を購入するのはいい選択だと思います。
それではオススメの茶軸ゲーミングキーボードを紹介していきます!
オススメ!茶軸のゲーミングキーボードを紹介
3つの茶軸ゲーミングキーボードを紹介します。
<ゲーミングキーボードを購入する際は>
- 英語配列なのか?
- テンキーレスなのか?
この二つは購入する前にしっかりと確認しましょう。
では一個一個紹介していきます。
ECTK-G01UKBK
メーカー | エレコム |
---|---|
配列 | 日本語 |
テンキーの有無 | 無し |
LEDもしくはバックライト | LED |
Amazon価格 | 12000円 |
テンキーレスなのでFPSなどのゲームに向いており、日本語配列なのも嬉しいポイント

付属で滑り防止の替のキーがついており、合計8個よく使うキーを変えることができる。
ゲーム中に間違ってWindowsボタンを押して、ゲームが中断されっちゃった。
なんてことを防げるよう、Windowsボタンを効かなくすることも可能。
値段も普通ぐらいなので、特に不満なポイントが出てこないですね。
Logicool G PRO X
メーカー | ロジクール |
---|---|
配列 | 日本語 |
テンキーの有無 | 無し |
LED有無 | LED有り |
Amazon価格 | 12327円 |
こちらの製品はロジクールの製品なので、初めての方は非常に使いやすいデバイスです。
多くのプロゲーマーも使用しており、何よりキースイッチを好きな軸に入れ替えて使えるので、自分の好きな軸で楽しめるのがいいですよね
ただキーを全部入れ替えなくてはいけないのが、非常にめんどくさい部分では有ります。
e元素ゲーミングキーボード
メーカー | e元素 |
---|---|
配列 | 英語 |
テンキーの有無 | 無し |
LEDもしくはバックライト | 有り |
Amazon価格 | 4799円 |
こちらのゲーミングキーボード破格の4799円!!
普通のゲーミングキーボードと比較しても、半分以下の値段ですね
何故こんなに安いのか不思議ですよね?
その秘密がこちら
- 従来の茶軸ではない(対して使用感は変わらない)
- LEDを全部つけると少し音がする(ほとんど聞こえない)
正直デメリットがこれぐらいで、打鍵感も普通の高級キーボードと遜色なく使えます。


LEDも光るしデザインも良いし最強すぎませんか・・・
茶軸ゲーミングキーボードまとめ
茶軸はクセがなく非常に使いやすい軸なので、誰にでもフィットします。
ゲーミングキーボードを初めて購入するのに、失敗したくない!って人はとりあえず茶軸を買っておけばOK〜
今回紹介した商品