
今回は意識して摂取すると、健康メリットが高い果物(フルーツ)をランキング形式で紹介させていただきます
「果物は、なんとなく体に良さそうだけど、糖質が含まれれているからダイエット中に食べると太ってしまいまそう・・・・」
多くの人が果物に対してこのような認識だと思います、私もそうでした。
ですが果物の成分について調べてみると
- ダイエット中でもOK
- メンタルの改善に期待
- 仕事の集中力UP
このような健康メリットが沢山含まれていることが確認できましたので、「体に良い果物ランキング」と題してご紹介していきます!
体に良い果物ランキング「ダイエットにオススメ」
ダイエットにオススメのポイントは2つ
- 糖質の量よりカロリーをチェック
- 食物繊維の量をチェック
<みんなが誤解しているポイント>
「糖質が原因でインスリン分泌が増えて、余ってしまったエネルギーが脂肪に変わる」
これはダイエットとは全く相関性が見られなかった、大切なのは糖質よりもカロリー
1位「アボカド」

アボカドは野菜ではなく、立派な果物なんですねw
そしてアボカドはギネスにも認められているほど、栄養価が高いことで有名です。
- 食物繊維がゴボウ一本分「便秘改善」
- 不飽和脂肪酸「腸内細菌に良い」

ダイエットしている人は1日半分をを目安に食べるのがオススメ!
2位「ラズベリー」


ラズベリーには最大の特徴があります!それがなんと
「脂肪燃焼効果!!」
ラズベリーケトンと呼ばれる成分は、カプサイシンの約3倍の脂肪燃焼効果がある
他にも食物繊維が豊富なので、アボカドじゃ甘さが足りない人はラズベリーがオススメ!!
3位「キウイ」


キウイには塩分を排出してくれる「カリウム」が含まれていますので、むくみ防止に効果あり!
塩分を多く摂取したときなどにオススメ、食物繊維も豊富に含まれており
女性に嬉しいビタミンCがとにかく多いので、ダイエットにも美肌にも効果あり!
フルーツに迷ったら「キウイ」を食べると良いですね
体に良い食べ物ランキング「メンタル改善にオススメ」
「鬱」や「やる気が出ない」などのメンタルが落ち込みやすい人は
野菜や果物を食べる習慣が少ないことが判明しています。
新鮮な野菜・果物を摂取することが気分を改善させてくれる!
「缶詰はNG」
1位「バナナ」


バナナに含まれるトリプトファンという、必須アミノ酸を摂取すると
「セロトニン」と呼ばれる脳内物質が分泌されます。
セロトニンは精神を安定させ、安心感や平常心を保ち、そして頭の回転を良くしてくれる効果があります。
2位「イチゴ」


イチゴにはチロシンが含まれていて、認知症予防・鬱予防に効果が認められています。
そしてビタミンcの量も豊富に含まれているので、美容効果も期待!



現代人に多いい眼精疲労にも「アントシアニン」が入っていますので、食べて損なし!
3位「アボカド」


アボカドは殿堂入りの意味を込めて本当は1位ですが、3位にさせていただきました。
なんとアボカドはイチゴよりも「チロシン」が多く含まれているのです
カロリーに気を付ければ、アボカドほどダイエット・メンタルに良い効果を与えてくれる果物はありませんね
体に良い果物ランキング「仕事の集中力UP」
仕事前に集中力をUPさせたい!って思いますよね
けどお腹いっぱい食べると眠くなるから、少しだけ食べるときにこの果物たちがオススメ!
1位「バナナ」


またまた登場バナナです。
まずは脳のエネルギーになる「ブドウ糖」
そして先ほども説明した「セロトニンの分泌」
バランスよく3種類の糖が含まれているので、即効性抜群!
朝ごはんでも、お昼どきにもオススメ!



2位「ベリー類」


ベリー類のなかでもブルーベリーには脳を抗酸化作用、まぁボケから守ってくれる栄養が含まれており
ほかにも老化による認知機能の低下を細胞レベルで保護してくれるので、日常的に摂取することで、年齢を重ねてもバリバリ頭を使って仕事をこなすことができるように!
3位「りんご」


リンゴに含まれるクエン酸やリンゴ酸は疲労回復効果が期待できます。
ですので、昼にリンゴを食べてげることで集中が切れがちな午後を乗り切る助けに!
ポリフェノールも豊富に含まれているので、老化を防止にも役に立ちますね
https://kariyablog.com/fasting-effect/
体に良い果物をより美味しく選ぶポイント
アボカド | 指で押してみて、程よい弾力があればOK |
---|---|
キウイ | 産毛が全体的にあるものが良質 |
バナナ | 全体的に黄色で、角が曲がっているものがオススメ |
リンゴ | 中くらいのサイズで、色がしっかりとしているものが良い |
ベリー | 実がしっかりしていて、ふっくらとしているもの |
体に良い果物をもっと健康に食べる方法
果物は朝に食べるのがオススメ


ほかの食べ物と違い、吸収率が高いのでもっとも栄養を必要としている朝に補給して
気持ちのいい朝を過ごせるようになります。
夜に食べるときは、ベリーやキウイなどのカロリーが比較的少ない果物を選びましょう!
https://kariyablog.com/early-morning-running/
ヨーグルト一緒に食べると最高


ヨーグルトのビフィズス菌が腸内環境を整え、美肌などの健康効果に良いことは知られていますが、プラスで果物の食物繊維を摂取してあげると、もっと効率よく腸内環境を整えてくれるんですね
オススメは「ヨーグルトとキウイ」
注意点は空腹時のヨーグルトはオススメできないことです。
スロージューサーを使って野菜ジュースにして飲む


野菜や果物を普通に食べるより、多く摂取できるほほうが「ジュース」にしてしまうことです。
これは市販の野菜ジュースが良いと言っているのではく、自分で買ったものをスロージューサーを使って、ジュースにすることに意味があります。
自分で作ることで、不要な糖分をとることなく、しっかりと食物繊維を摂取することが可能
注意して欲しい食べ方
今回は特にアボカドの栄養素がすごいことを紹介しましたが、だからといってアボカドばかり食べればいいのか?というとそれは違くて
大切なのは「バランスの良い食事」と「カロリーの過剰摂取をしないこと」です。
肉・野菜・豆・果物・卵などなど、世の中にはいろいろな食材がありますから、満遍なく食卓に並ぶことが一番健康にいいんです。
体に良い果物ランキング「まとめ」
果物はどれもビタミンや食物繊維など、体にうれしい栄養が詰まっています。
ですが果物以外にも、野菜や魚などバランスよく摂取しましょう。
それでは最後に体に良い果物ランキングをまとめて終わります。
- アボカド
- キウイ
- ベリー類
- バナナ
- イチゴ
- リンゴ
種類自体は少ないですが、栄養はバッチリ!