優先のゲーミングマウスを使ってるんだけど、マウスバンジーって実際必要なの?
あれ持ってる人って、お洒落なインテリアずきじゃないの??って人居ませんか!!
私自身、ゲーマー歴7年ほどになりますが、マウスバンジーなるものを最近買いました。衝撃が走りましたね!!こんなにも違うのかと・・
それではマウスバンジーについての具体的な説明と、メリットについて紹介します。
マウスバンジーとは?

有線のマウスのコードを上から支えることによって、限りなく摩擦を減らすためのゲーミングデバイスです。
無線マウスを使っているプロゲーマーの人以外は、絶対に使っているデバイスであることから、興味があるOR見たことがあると思います。
私自身、マウスバンジーのことをマウススタンドだと思っていたことから、この商品の商品名は、様々あるようで「コードホルダー」や「マウスケーブルホルダー」など様々名前があります。
マウスバンジーのメリットって何?

まずは、ゲーマー歴7年の私の使ってみた感想を紹介させてください。
「感想」
- 摩擦が減ることで、限りなく軽くなる。
- AIM.や操作精度が確実に向上する!
- 単純にマウスが軽くなる。
- コードが引っ掛かることが無くなる!
一番大きいのが、操作精度が確実に向上する点でしょうか。正直バカにしていました。
「アマゾンレビューの感想」
- マウスを操作するストレスが減った
- インテリアとしてもカッコイイ[ライトアップする]
- 有線マウスの人は絶対に買うべき
マイナスレビューがほとんどないことから、非常に優れたゲーミングデバイスだということが、証明されています。きっと誰もが気に入りる商品です!
どこのメーカーのマウスバンジーがオススメ
基本的に値段が2000円で高くても5000円が上限です。
正直にマウスバンジーはどのメーカーでもそれほど違いがあるとは思えませんので、基本的な値段設定の2000円で売っているこれらのメーカーをオススメします。
[amazonjs asin=”B07JG2C552″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Razer Mouse Bungee V2 マウスバンジー ケーブル コード ブラック ホルダー マネジメント システム 【日本正規代理店保証品】 RC21-01210100-R3M1″]
デザインも性能も一流のメーカーのレイザーです。
レイザーシリーズで揃えている人も多いのではないのでしょうか?実際私もその一人です。
[amazonjs asin=”B01IHKI8O4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”COUGAR マウスバンジー BUNKER 超軽量 コンパクト 真空吸着パッド CGR-XXNB-MB1 【国内正規品】”]
レイザーを超えるレビュー数。しかも高評価なのがこちらの商品。
値段も2000円とかなりお手頃商品です。
まとめ
有線マウスを使っていて、なおかつゲーム好きなら買って絶対に損をしないのが、マウスバンジーです。
値段もそこまで高く無くいので、オススメします。一度ゲーミングショップで体験してみるのも、一つの手だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。